2008-08-29

Le-XAdES Library / XAdES tool Ver1.10R2 をリリース  [by miyachi]

弊社開発のLe-XAdESライブラリのソース公開版Ver1.10R2と、Le-XAdESライブラリを利用したXML長期署名ツールXAdEStoolをバージョンアップしたVer1.10R2版を本日リリースしました。ダウンロードはLe-XAdESライブラリはこちらXAdEStoolはこちらから。今回のバージョンアップでは、以下の4項目の修正と追加が大きな項目となります。

 1) Detached対象ファイルの上限の制限解除
 2) OCSP関連の見直し、特に取得に関して
 3) 検証系の見直しと有効期限内チェックの追加等
 4) タイムスタンプ取得時の修正

以上内容に関して詳しくは同梱のLe-XAdESドキュメントXAdEStoolドキュメントをご覧下さい。また非商用ライセンスに関して少し修正を加えました。詳しくはライセンスファイルをご覧下さい。

Le-XAdESライブラリとXAdEStoolのVer1.10R2版に関してのバグ報告や質問やコメントがありましたら本投稿にコメントかmiyachiまでメールをお願いします。

またXAdESのサンプルとして、弊社の商業登記証明書とPFUタイムスタンプを使った XAdES-TXAdES-A のXMLファイルも用意しました。商業登記証明書がOCSPを、PFUタイムスタンプがCRLを検証情報として利用しているのでCRL/OCSPの両方が入ったサンプルとなります。よろしければご覧下さい。
2008-08-29 18:22:56 - miyachi - - [長期署名] -

生存報告2  [by miyachi]

あぁ…もう8月も終わりですねぇ…今月は1回しかブログ書いてないし… と言うことで2回目の生存報告です。夏休みや最近の事柄へのコメントでも。

やはり宇宙ネタから(笑) 26日に施行された「宇宙基本法」に基づき内閣に宇宙開発戦略本部が設立されたとのこと。1年後くらいには「宇宙庁」なんてものまで出来るそうです。まあ「宇宙の軍事利用に繋がる」だとかマイナスな意見も散見されますが、出来てしまったのですから前向きにとらえましょう。少なくとも政治や官僚(JAXAも官僚組織系ではあるが…)が宇宙に関して関心を持つ事自体は良い事だと考えています。最近予算を削られてばかりの日本の宇宙開発ですが目標をしっかりと検討して貰って適切な予算配分(時には増やすも含めて(^^;)をお願いしたいところです。

宇宙ネタ2としては岸和田で行われたJAXAタウンミーティングの様子が松浦さんのL/D宇宙作家クラブ掲示板の両方にアップされています。注目はやはり「はやぶさ2」でしょう。

「JAXAとしては、2012年から17年の次の中期においてはやぶさ2をぜひ打ち上げたい」 by JAXA小澤理事

との発言もあったようです。過度な期待はいけませんがあれだけ世界的にも反響があった「はやぶさ」なのでぜひとも継続して欲しいですね。

宇宙ネタ3としては今年も夏コミケにて風虎通信にて新刊がありました。残念ながら「宇宙の傑作機」シリーズではありませんが「世界の射場から」シリーズで「種子島宇宙センターの旅」だそうです。某店主からも入荷予定を聞いていましたのでくだん書房で購入できるようになるはずです。私はもちろん予約済みv(^-^) 他にも既刊もまた入荷するんじゃないかなと思います。明日くらいにはくだん書房でもアナウンスされるかも。既刊物としては松浦の非宇宙本である「中国1986―バックパッカーの見た開放経済の夜明け」も。私は購入済みですが非宇宙物なので売れ行きが…作者も宣伝していないし…と以前に書いていたらさすがに今回はL/Dで宣伝されてました(笑) この本もくだん書房に在庫がまだまだあるはず。結構面白いのでよろしければぜひ!

などとプログラマブログとしては場違いな宇宙ネタより更に興味が無いだろう夏休みの話は[続きを読む]にて。 [続きを読む]
2008-08-29 12:45:38 - miyachi - - [プログラマの生活] -