Jump to navigation
2009-06-09
昨夜行われたWWDCの基調講演はほぼ噂通りの結果だったようだ。以下速報を見てのコメント。
1) 新iPhone 3G S と iPhone OS 3.0
新iPhoneの最後の「S」はSpeedのSと言うことらしい。動作速度が向上って何が変わったの?CPUのクロック数は今まで iPod touch の方が実は速かったんだけど、その辺りとかかな? どもメールの起動が2倍とか色々チューンされている様子。他にも内蔵カメラが300万画素になったとかオートフォーカスとか音声認識とかの新機能もある様子。まあ新 iPod touch は秋との噂なので個人的には「ふ~ん」と言ったレベル。
問題は iPhone OS 3.0 の方だ。内容はともかく、アップデートが iPhone/iPhone 3G では無料で、iPod touch では有料(9.99ドル)って、せこい!せこいぞアップル! まあその辺りがアップルらしいと言えばそうなんだが(笑) 日本円だと1200円くらいかな? ブツブツ… iPhone OS 3.0 の新機能としては Spotlight 搭載により検索が容易になったりBluetoothも便利になるらしい。課金として月額課金も使えるようになるのは両刃の剣になりそうな気が。今の App Store って買い切りだから良いようにも思うのだけどどうでしょう?
2) 新13インチMacBook Pro
アルミMacBookがそのままProになった。先月アルミMacBookを買ってしまった私としては少し悔しい(^^; Proになると何が違うってFireWireやSDメモリカードスロットが付くと言うように入出力が強化される点ですね。FireWireがあると何かと便利なんだよなぁ… これがあるので古いPowerBookが捨てられないんだが。閑話休題。他に15/17インチモデルと同じくバッテリーが内蔵式になって取替えができない。これは個人的にはマイナスだけど、13インチでも2Kg以上あるMacBookだとモバイルはしないから良いのかな? CPUのクロック数とメモリ容量がアップして値段も下がった。コストパフォーマンスは良いなあ。と言うことでMacBookはホワイトの1機種のみになった。
3) Snow Leopard
9月に発売が決まった。このタイミングだと10月発売予定のWindows7とガチンコ勝負ですね。まあWindows7が予定通りに出ればですが(^^; こちらもアップグレード有償は仕方が無いとしても、価格が29ドルと安いのは魅力。さっきiPhone OS 3.0のアップグレードで文句を言っていたのと180度違う評価(^o^;; 日本円だと3900円くらいとかかな? PowerPCのMacだと Snow Leopard には対応できそうも無い気がします。詳細を待ちましょう。なおパフォーマンス向上やディスク容量6GB以上削減等はぜひWindowsにも見習って欲しいところ。OSの重厚長大路線はもう流行らないと思います。