毎日:天文知識:小学生の4割は「天動説」天文台助教授ら調査
宇宙開発が盛んになる為には宇宙に興味を持ってくれる人を増やすのが近道だと思うのですが、小学生は「天動説」を信じているのか_| ̄|○
うちの上の子は小学4年生なのですが、確かに理科の教科書に出ているのは、
・星座は時間が経つと形は変わらないが移動する。
・太陽や月や星座は東から南の空に上り西に下りて行く。
・月は満ち欠けを繰り返す。
とか程度の情報しか無い。地球・月・太陽の位置関係なんかも書かれていないでこれらの情報を読めばそりゃあ天動説を信じますよねぇ。地上から見た宇宙の知識だけでは無く、太陽系くらいの説明とかはあっても良いのでは?
こんなだから書店の宇宙コーナーに「アポロは月に…」とか「実在するUFO…」とかのトンでも本が並ぶ事になるのかと嘆息。やれやれ(-_-;