2004-11-10

色々更新  [by miyachi]

メインPC環境を入れ替えたついでと言うわけでは無いが色々更新した。

1) Mozilla Firefox 1.0
言うまでも無く最近流行りのブラウザです。1.0が正式リリースされたので入れてみました。入れてこのブログを見ると…ありゃ?画像が変にずれて表示されるぞ?と言う事でCSSをデバッグして矛盾する指定を発見して削除。よしよし正しく見られるようになったぞ。ざっと使ってみて世間で言われる「軽い」ってのはあまり実感できなかったが細かな部分で便利な機能もあるし、何よりIE向けの地雷を踏んでも安心と言う事で普段のネットサーフ(死語)用として使う事に。Nucleusの編集画面なんかもIEだと余計な親切があって使いにくい状況だったんだがFireFoxだと素直でなかなかよろしい。

2) Windows XP SP2
はいSP2です。これは1週間程前に入れました。Okaさんが人柱になって1ヶ月くらい使って問題無さそうなので私も入れる事に。Okaさん、ありがとうございますm(_ _)m セキュリティが厳しくなったのは良いがウィルスバスターの更新の合間にほんの短い時間オフになる時間があるがその度に「危険にさらされています」と出るのはうっとおしいかな。でもこの程度は我慢かも。やれやれ。

3) Office 2003
Windowsの次はOfficeです。これまでずっと個人で買ったWord98/Excel97を使っていたんですが、MSDNでライセンス購入したのでバージョンアップと言うか入れ替え。でもなんかWord98なんかとそんなに機能面で便利になったとは思え無いんですが… さすがMSだ(^^;

4) TeraTerm UTF-8 & SSH2対応版
今まで古いTeraTermをずっと使い続けていたんですが、Java系をサーバで使うとUTF-8対応が欲しかったんです。あとTELNETなんてもう使っていないのでSSHもSSH2対応が欲しかった!いやPuTTyを使えば良いのですがどうも面倒で(^^; ただ現時点ではまだSSH2でサーバに接続できてません。後日時間かけてもうちょいチェックする予定。

5) Virtual PC 2004
これは新規に入れてみました。Linux環境を構築してLinux向けのビルドとデバッグも1台でやってしまおうと言うので試しています。なおVirtual PC 2004ではLinuxは正式サポート外です。Fedora Coreのインストールは問題無く出来たんですが、このバーチャルOSをサーバとして外部からアクセスするにはどうすりゃ良いんだ?むうもうちょっと試行錯誤が必要みたいです。ちなみにFedora Core 3もリリースされちゃいましたねぇ。今月のLinux系雑誌が出たらおまけで付くだろうからそれを買ってVirutal PC 2004に入れてみようかな。

以上。う~む生活環境は激変しちゃったな(笑)
2004-11-10 12:40:19 - miyachi - - [プログラマの生活] -