宇宙関連の仲間である
dokuさんも同じようだが、花粉症の季節がやって来た。私も今日くらいから目がショボショボして来たが、今年は例年よりも何十倍も花粉の飛散量が多いそうで悲惨だ。この時期は作業効率も落ちてしまう(T-T) 空気清浄機買うかなぁ…
ちなみに花粉の飛散に関してはこれまで有名な「
ヘップチンの花粉情報」を頼りにして来た。ちなみに2月上旬から稼動開始との事で待ち遠しい。今年は更に「
環境省花粉観測システム(はなこさん)」も新たに加わった。当面はこの2つのサイトから目が離せない状況になりそう(泣)関係無いけどどちらもベタなネーミング。
とイライラしている状況なのに、千代田区は区長選挙と区議の補欠選挙があるらしく街宣カーがうるさい!自民党・民主党・共産党とやって来る。この辺りはオフィス街なので地元住民は少ないと思うんだけどなぁ。今度の日曜日が投票日らしいからこちらは今週一杯の辛抱か。花粉の季節も早く終わって欲しいぞっと(^^;
だいたい年の初めはアップルの新商品が出るのですが、今度は新PowerBookが発表されました。
アップルのページ:
http://www.apple.com/jp/powerbook/
ITmediaの記事:
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/31/news092.html
メモリが標準で512MBになったのは良いですね。MacOS-Xを使うならこれが最低メモリサイズでしょう。落下の加速度を検知してHDDを守るのは他のノートPCにも付いている機能ですね。でも私のDynaBookには付いてないが…
面白いのはやはりスクロール機能でしょう。2本指でトラックパッドをなぞると縦横のスクロール機能が使えるのは便利そう。特許出願中だそうですが、こういう基本的な機能は他のメーカーでも使えるようにして欲しい物です。DynaBookだとパッドの右側をなぞると同様の機能が使えますが範囲が判りにくくてイマイチでした。
あぁでも重さが「わずか2Kg」と書いてあるが、毎日持ち歩くには2Kgは重いです。やはり1Kgが限界だよなぁ。それにお仕事のメインはやはりWindows環境になってしまうので、私がPowerBookやiBookを買う事は将来も無さそうです。
でも Mac mini は子供用とかリビング用に買ってしまう可能性あり。と言う事で今度は Mac mini 用のスタンドの記事。
ITmediaの記事:
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/01/news013.html
ふむ。なるほどG4/Cubeっぽい透明アクリルのスタンドです。ネーミングも「mini Skirt」とかなかなか可愛いですし、見た目もなかなか良いです。個人的には「mini Tower」あたりが欲しいかも。40ドルなので約5千円?良いかも。って先に Mac mini を買えよ(笑)