うちの実家の父親もパソコンが趣味なのだが、今日のお昼過ぎに急に急に電話が…
「プログラムが実行できなくなった。友人のパソコンも同じらしいがウィルスかなぁ?」
その時は車の一ヶ月点検でディーラーの店にいたのであいまいな事しか答えられなかったが、自宅に帰ってニュースサイトを見ていると
今日の午前中にJR東日本をはじめウィルスバスターの不具合でサービスが停止したとの記事が…時間から見てこれが同じ原因だと思い
トレンドマイクロのトップページや
サポートページを見に行く…が何も書いて無いし…
困った時の2chと思いセキュリティ板を見に行くと…おぉ~
祭がおきている(笑) ウィルスバスターの更新によりCPU利用率が100%になる不具合があったようだ。2chでやっと対処方法が記載されているトレンドマイクロのページを知る。
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=677
セーフモードで起動して問題のファイル
LPT$VPN.594を削除すれば良いようだ。なぜこのページへのリンクをトップから張らないんだトレンドマイクロよ!こういった情報は会社の面子なんかは別にして出来るだけ速やかに告知する義務があるのでは無いのか?事故が起こった事よりもその後の対応の不手際で叩かれそうです。
さて父親にはすぐに電話をしたんですが、既にOSを再インストール中だとか…残念!手遅れだったか…(^o^;;
ちなみにうちの会社のパソコンも全てウィルスバスターを入れてます。もし今日が土曜日じゃ無くて平日だったらうちの会社のパソコンも全滅でしたね。朝7時過ぎに問題のパターンが配布されて11時頃には修正されたようです。あぶないあぶない。しかし全パソコンがやられるとこんな情報も取りに行けませんね。こういう時の為にマックを1台いかがですか?うちは自宅も会社もマックがあるので大丈夫!
ウィルスバスターの市場シェアは40%とか…これからどんどん被害情報やニュースが出てきそう。さてトレンドマイクロ大丈夫か?
追記は[続きを読む]にて
[続きを読む]