2005-06-14

exokaさん登場!  [by miyachi]

LangEdge Weblog を開設してほぼ1年。初めて私以外のメンバー(岡さん)からの投稿が!うれし涙でモニターが霞んで読めません(T-T)

と言う事でNucleusに手を加える。まずはタイトル部に [by miyachi] とか [by exoka] とか投稿者の名前が入るようにしました。でも何か目立たない… と言う事でタイトル部のバック色も投稿者によって変更する事に。私(miyachi)は従来通りの紺色で、EX岡さんは緑色にしてみました。おぉ!結構分かりやすい!<自画自賛(笑)

exoka が岡さんです。EXfrontの岡さんと言う事で… さてそうなると残りはLangEdgeの岡くん事 oka くんが何時初投稿になるのやら… とプレッシャーをかける!

やっと会社のブログらしくなってきたが、いまだにトラックバックのシステムは、こちらからトラックバックは可能だが、外部からこちらへのトラックバックは機能しない状態のままです。いやまぁ管理者たる私がほったらかしにしているからなんですが(笑)もしトラックバックをしようとして悩んでいた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありませんm(_ _)m

私的にはトラックバックを受け付けないと言うのは実は気楽に独白できて良かったりするんですが、まともな会社ブログとするにはやっぱり必須機能だよなぁ、と悩んでいたりします。

実はNucleus自体も現在は3.15なんですが、既に3.2がリリースされていたりします。サーバ自体を更新する予定もあるのでその時には色々と整備したい。と思う今日この頃だったりします。
2005-06-14 15:02:51 - miyachi - - [Nucleus] -

正規表現ライブラリ公開  [by toka]

正規表現ライブラリを公開しました。4年ほど前に作成したものなのですが、いつか公開しようと思いつつも、公開に耐えられるだけのソースコードに書き直す時間がとれず、ずっと先送りになってしまっていました。しかし、このままではきっと永久に公開できないに違いないので、まだ拙い部分も残ってはいますが、覚悟を決めて公開してしまいます。

オープンソース活動」のページからダウンロードのリンクを張ってありますので、まずはそちらをご覧ください。

正規表現ライブラリとしては、比較的オーソドックスな実装をしていますので、アルゴリズムの学習にも向いているのではないかと思います。(という考えもあって、あえて、ソースコードのみの公開にしました :-)

何かコメントがあれば、本エントリのコメント欄に投稿ください。
というわけでEX岡による初めてのエントリでした。
2005-06-14 12:55:51 - toka - - [公開活動] -