と言う事でやっとこさ
戦闘妖精 雪風の
OPERATION.5こと最終巻をレンタルで3泊4日になったので借りてくる。しかしDVDはレンタル中だったので仕方が無くVHS版を借りる。う~むDVDを見ていた後でVHSを見るとやはり画質は違うなあ… 我慢我慢(^^;
感想はと言えば正直を言えば
少し物足りない。個人的には
OPERATION.1から徐々に盛り上がっていたが
OPERATION.4を頂点に最終巻で少し下がってしまったように思える。なんでかなと考えてみた。1つは原作と似ているようで違うエンディングかもしれない。もう1つは最終巻がSF過ぎた点かもしれない。
エンディングに関しては時間が無い制約を考えると仕方が無いのかもしれないしビジュアル的にも仕方が無いのかも。それよりもう1つの理由であるSF過ぎる点が私的にはマイナスだ。「雪風」はやはり
航空機アクションがベースなのだと思う。映像的には最終巻も美しかったが、航空機が高空を飛んでいる俯瞰するような映像が少なかった点が不満だ。この点では地球側に帰って来ていたOPERATION.4が最高に良かった。
OPERATION.4の俯瞰イメージはある点で
ダークウィスパーにも共通しているように思える。作者の山下いくと氏が雪風のメカデザインを担当しているが、このような点でも影響はあったのだろうか?興味があるところではある。何にせよこの点では非常に臨場感があったのだ。ところが最終巻ではSF過ぎて臨場感にやや欠けてしまったように思えるのだ。部隊が仮想空間だったのだから仕方が無いのだろうが残念!
もう1つ違和感があったのは雪風+零のペアが強すぎる(笑) 最後はほとんど無敵になっている。ただ本来はそういうレベルの強さでは無かったはず。単機であれ程の局面を打開するのはやはり無理を感じてしまう。せめて他の全てのFAFの機体が雪風を守る為に終結して闘うような戦闘シーンの方が良かったのでは?映像的に単機(正確には+3機いたが…)の方が良かったのだろうがリアリティと言う面ではマイナスだったように感じた。
しかし全体として見た場合にはこの時間(全5巻)で良くぞここまでまとめたと思える出来だ。ちとナイーブで美男子な深井零には違和感ありますが(^^; う~ん全巻のボックス商品が少しでも安く出ないかなあ…6千円×5巻はちと高価です。気長に待ちますか。
最終巻はインタビューとか入っていて実質本編以上の映像が収録されている。が私はこういうのはあまり好まない人なのだ。本編だけ全5巻をぶっ通しで見たい!
ところで通勤中に読む本で新刊が切れたので
「グッドラック―戦闘妖精・雪風」を読み直しているところだったりもする。う~んやはり小説版は深くてまた映像とは違った面白さがある。名作だなあ…
ほとんど持病になりつつある腰痛だが、今朝もちと痛い。とは言え座っている分には全く痛みは無く、しゃがんだりした時に「ピキピキ…」と痛む。むぅ、やはり医者に行った方がいいのかしら(^o^;;
引越しを手伝っていた某店主の引越しは無事に
物品の移動だけは完了したらしい。ま、後はゆっくり整理整頓してください。しかし書籍の整理とかカタログ化は結構大変そう。
RFIDとかが書籍に導入されると古本屋には便利だが、そもそもそれ以前の書籍ばかり扱っているから
某店には関係無いか。
しばらく書いて無かったお隣のビル工事だが相も変わらず
ドガガガ…とやっている。現在は基礎工事のようだ。穴を掘って鉄筋を埋め込みセメントを流し込んでいる様子。セメントの流し込みの音が結構
ドザザザザアーとうるさい。私もOkaくんもヘッドホン装着で耐えるのであった。集中している時にはあまり気にならないからお仕事に集中しましょ(^^; それにしてもこの近所はビルの建て替えが多い。軽く数えても5棟以上はやっているがどれも狭い敷地に10階建て以上のビルばかり。何か規制でも緩和されたのかいな?
最近忙しくて買い出しに行ってない。今日天気が良ければOkaくんが行くと言っていたが今日は快晴である。え~とCD-RにA4コピー用紙にトイレ消臭剤に…とリストアップしときましょう。そうそうOkaくんもブログを1ヵ月に1回でも良いから書いて欲しいぞ。ほとんど私の個人ブログのようだが一応会社のブログなのだから(笑)