サーバー入れ替え準備の為にRAIDをセットアップしてインストールしようとしたら片方が"Failed"に… 入れ替えても同じHDDがエラーになるからHDDを入れ替えれば良いかも。と言う事で夕方から久しぶりに
轟天号で秋葉原出撃。今回はパーツ(HDD)なのでヨドバシよりも昔からのパーツショップが良かろうと言う事でザコン館の横で轟天号を駐輪してお店チェック!結局ツクモとドスパラで同じHDD(MaxtorのATA133/160GB)を1台ずつ買う。いや少しでもロットが違う方が品質にバラつきがあって良いかなとと言うことで。
ところで
俺コンハウスがいつまにか(6月末)閉店していた。俺コンはあの辺りは少し値段も高めだったし客が少なかったから仕方が無いかもしれません。
東京ラジオデパート(リンクがFireFoxではちゃんと見れませんIEならOK)の前のガード下にはいつのまにか
ケンタッキーフライドチキンの店もオープンしていたりして…
久しぶりの秋葉原でしたが多少変化はあるもののLAOXザコン館近くはまだまだパソコン系ショップの活気がありました。ただ俺コンのように少しずつは下り坂なんかなあ… 「萌え」だけの街にはならないで欲しいものです。
[追伸]
HDDを入れ替えた後はRAIDも調子が良いようです。さっきとは明らかにリセットした後なんかの反応が違う!ただ今順調にFedoraCoreをインストール中。
世間はお盆休みだけど早めに夏休みをとった私は今日も出勤。ところがまだ自宅にいた7時半過ぎに灯りがチカチカしたと思ったら停電。朝の時間帯だけにトイレ・洗面・洗濯と電気と水道を使う必要があるのに、停電で水道も止まってしまう。そうかうちのマンションはポンプ式の水道なので電気が止まると水道も止まってしまうのか…これまで停電は昼間の時間帯だったので気が付いてませんでした(^^; 10分程で自宅近所の停電は復旧したのでいつもより30分遅い8時前に会社に行く為に家を出た。
したらば…駅近辺はまだ停電中だった…orz バスは動いていたので少し北上して総武線に出るか… と考えていたらば、なに?東京全域で停電?JRも動いてない?携帯で自宅に連絡したらTVのニュースでもやっているらしい。駅自体の停電はやはり5分くらいで復旧したがホームに入っている電車も当分動きそうに無いらしい。
う~む自宅に戻っても仕事できるが今日は暑いので自宅までの往復は避けたいし… とりあえず駅前のマクドナルドで避暑しながらノートPCで仕事しているか。と100円マックシェイクを買って席についたあたりで同様の事を思ったのかワサワサと人がマクドナルドに入ってくる。良いタイミングだったな(^^; しばしノートPCで仕事する。
8時半くらいに新宿方面の電車は動いたらしいとの噂話が(店内は満員状態であちこちで携帯にて皆さん情報収集中なので声が聞こえるのだ)。同時に自宅から携帯に都営新宿線は動き出したとのニュースがあったとの連絡が。
ホームに行ったら確かに動いていた。ただ途中で先に電車がつかえているとかで停車するのでいつもよりは遅い。やっとこさ9時半過ぎに会社到着。私は都営新宿線1本で来れるのでまだマシです。やれやれ(^o^;;
会社も停電だったと思うのだがサーバやネット機器はUPS(無停電電源装置)を使っているのでとりあえずセーフだったみたいで元気に稼動していた。写真はUPS様。良かった良かった。
停電の原因はまだわかっていないようだが、浦安なんかの千葉や横浜でも停電していたらしい。
クレーン船が送電線を引っ掛けたと言うニュースもあるようだが、それにしては影響の範囲が広かったですなあ。これがお盆休みの最中じゃ無ければ混乱はもっと酷かったでしょうね。一部では信号機も消えていたそうですし。首都圏のインフラも脆弱ですねえ。