私もトラックバックの送信テストはしたんですが、こちらへトラックバックを送って貰うテストはどうしたものか悩んでいました。すると
テスト記事へ送信している中でちょうど同じように悩んでいる
ぺんぶろぐさんを発見したので、互助ってことでまずはこちらからトラックバックのpingして見ましょう。うまく行くかな?
もしどなたかもこの投稿にテストの為にトラックバックして頂ける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致しますm(_ _)m
追記:どうもこのブログではちゃんとトラックバック動作していないようです。チェックしなきゃ…
Nucleus(JP)フォーラム :: トピックを表示 - Nucleus CMS v3.1 日本語版(UPFDATE2004/07/29)で報告されているが、今週始めたばかりなのにもうアップデートが出てしまいました。
早速アップグレードを実施しましたが、upgrade3.1-scripts.zipを解凍・アップロードして実行したところ、1つだけエラーが出てました。config.phpに書き込み特権が無いと言う物です。一時的にconfig.phpのアクセス権を666にして、再度upgrades/index.phpを実行した所正常にデータベースのアップグレードが出来ました。終わったらら忘れずにconfig.phpのアクセス権を444に戻しておきましょう。
upgrade3.1_files_ja_utf8.zipの解凍・アップロードは特に問題無く終わりましたが、mediaフォルダのアクセス権が変更されてしまうので、画像等を使う場合は必要に応じて777等に変更しておきましょう。
今のところ問題無く動作しているようです。
こんなブログ誰も見て無いだろうと思っていたらコメントが付いてびっくりしてます(^^; 皆さんありがとうございます。東京は台風の影響か時に強く雨が降ってます。今日の写真は事務所の窓から見た風景って事で。
閑話休題。
ブログは今まで
自分のサイトの掲示板で日記風に書くくらいならちゃんとブログでやりたいなと思ったのと、もう一つブログの仕組みに興味があったから運用して見たかったと言う理由がありました。
と言う事で自分で運用できるブログ・システムを探しました。今自分で運用するなら最も有名なのは
ムーバブルタイプでしょう。でもこれはプロダクト製品なので内部を見る事は出来ません。ならばと言うのでGPL準拠のものは無いかと探して見つけたのが、この
Nucleusです。Nucleusの特長はPHP+MySQLの組み合わせで簡単に構築できるオープンソースである点と、日本でもユーザが比較的多いので情報も拾いやすいって点だと思ってます。
まだまだ始めたばかりで、やっと運用していると言う状況ですが、少しずつ拡張して勉強して行きたいと考えています。この話題に関しては
[Nucleus]カテゴリで書いて行きたいと思います。
昨日までにカレンダープラグインNP_Calendar(右上に出ている)と、新着リストを表示(トップの右側に出ている)するプラグインNP_LatestWritebacksを組み込んでみました。まぁスキンはダサいですがこんなもので(^^;
今日はトラックバックのプラグインNP_TrackBackを組み込んでみました。でもこのブログにトラックバックして貰えるような情報を書けるのかなぁ(笑)まぁとにかく何事も経験って事で。ちなみにNP_TrackBackの組み込みは
ここを見ればバッチリでした。先を行く皆さんの知恵と努力に感謝です。