2011-06-29

中華Pad入手  [by miyachi]

Androidも少し調査しようと考えている時に友人から「中華Pad貸してやろうか?」とのありがたい申し出。彼は4台も中華Padを持っているのでその中からA81-Eと言う機種を貸して貰いました。写真の左側の大きい(7インチ)のがA81-Eです。右側は3.7インチ液晶のAndroid端末なので大きさが分かると思います。

中華Padって何?と言う方もいらっしゃると思いますがAndroidを使った中国製の名も無い怪しいタブレット端末のことですw 1万円とか2万円とかで入手できます。3G回線が使えるSIMフリー機もあればWiFiのみの機種もあります。今回借りたのは型番もA81-Eと付いているしかなりまともな部類で日本でも使っている人は多いようですね。その為に日本語の情報も検索すると結構あるので便利そうです。A81-Eは7インチの画面でWiFiのみが使えてAndroid2.2が動いています。詳しくは友人の日記をご覧下さい。

この機種にしたのはAndroidマーケットが直接使えるからです。いや使えない中華Padもあるんですよ(^^; 今回はPDFとかePubのビューワやリーダをチェックしたいと思っているのでマーケットが使えないと何かと不便で…マーケットが使えない場合はファイル転送する必要があります。

とりあえず昨夜借りたばかりなので、友人の個人情報やインストールしたアプリのクリアと自分のメールや設定のインストール作業やネットワーク設定等。他にもマーケットを使ったりUSBでPCと接続するには色々とおまじないが必要なのでググってこの辺りこの辺りを参考におなじないしたりしました。途中1回だけ電源が突然切れたりしましたが友人曰く「そんなもんだ」と言うことなので気にしないことにします(^^;

さて幾つかアプリを入れてみて問題無く使えているようなので時間を見てビューワ調査しようかと考えています。その辺りの報告はまだいずれ…
2011-06-29 12:37:20 - miyachi - - [プログラマの生活] -

2011-06-22

blogとTwitterとfacebookとDITAと…  [by miyachi]

どうも色々と手を出してしまう性格なものですからこのブログ以外にTwitterfacebookページも始めてしまいました。Twitterはまぁ140文字までと言う制限もあるし情報が流れるのでほぼリアルタイムのお知らせ向きなので用途が違うのでまだ良いです。問題はブログとfacebookページの使い分けです。設定によってこのブログに書くとfacebookページにもノートとして投稿されるようにしてあります。そうなると何が違うのかなと(笑

本当はfacebookページの方はブログ的な情報公開だけでは無くもっとfacebookユーザを前提にしたプロモーションやfacebookアプリとの連携を模索すべきなのだと思います。ブログは比較的一方通行だけどfacebookページは双方向を目指すべきと言うことですよね。問題はどうやればfacebookページで有効な双方向が実現できるのかがさっぱり理解出来ていないと言うことです(^^; facebookユーザになるのは簡単ですがどうやって使えば良いのかが理解出来ないんですよね。これはじっくり勉強して行くしか無さそうです。ところでfacebookページは最低25人に「いいね!」をして貰えないと専用の短いURLが貰えません。facebookユーザの方で弊社製品等にご興味があればぜひ弊社facebookページ「いいね!」をよろしくお願いしますm(_ _)m

ところで今日はDITAコンソーシアムジャパンDITA Festa2011に行って来ました。DITAって何?と言う方も多いと思いますが、書籍データをXMLにてコンテンツと見かけを完全に分離できるマニュアル等の作成に向いた標準規格です。書籍を構造化してパーツ化することで再利用や管理を可能にする技術と言っても良いのかもしれません。アンテナハウスが理事として活動されていることもあり以前から興味はあったのですが今日のセミナーでかなりイメージがつかめました。大企業で生み出される大量の製品にはマニュアルが必要でありそれを効率的に管理して行けるDITAの仕組みは今年くらいから多くの企業で検討が始められるのでは無いかと言う話です。来場者数も100名以上いたようで活気もありましたし質問を聞いているとDITAを利用する目的のユーザ企業の方も多かったように感じました。ユーザ企業による第1回「DITAユーザ交流会」も7月26日(火)に開催されます。DITAに興味があるユーザ企業の方は検討されてみてはいかがでしょう。

ところでDITAで生成したコンテンツは最終的にはePubやPDFに変換して利用されます。特にePub化してタブレット端末に表示すれば現場でユーザが手軽に見ることが出来るので新たな用途として有望のようです。クラウドやサーバ上でコンテンツを編集してモバイルも含めた各種端末に最適化された表示と言うのは今後の標準になるのでは無いでしょうか。こう言った環境の変化に対して自分も会社も変わって行かねばと思う今日この頃だったりします。勉強することが山積みですが頑張ります!
2011-06-22 21:08:04 - miyachi - - [プログラマの生活] -