2005-07-06

コーディネーター  [by miyachi]

先日コメントがあったイッキーさんから紹介して貰った知人に関するインタビュー記事を見に行った。

インタビュー:時代のトップランナー
東成エレクトロビーム 代表取締役社長 上野保氏

何でもレーザー岩盤掘削とか色々やられている方らしい。濃いですね(^^; でも実は個人的に興味を引いたのは、2ページ目で「中小企業の連携におけるコーディネータの必要性」を説かれている事でした。私も特長ある中小(零細)ソフトハウス同士の連携が出来ないかと考えていたりするわけですが、やはり問題になるのは「どうやって仕事を受託してまとめて行くか?」です。上野氏によるとそれが「コーディネーター」の仕事とのこと。なるほどねぇ。やはりコアになる企業や人が必要と言うことのようです。

と言う事で私の考えていることは、既に既存の中小企業では色々と進んでいるようにも思えました。その辺りでは色々と学べる事が多そうです。イッキーさん良い情報ありがとうございました。

ちなみにラング・エッジの特長は現在は暗号技術ですがそのうちマック、正確にはMacOS-Xを使った技術も特長にしたいなぁ…と夢想していたりします。でもその為には仕事に追いまくられている状態を何とかしなきゃ(笑)
2005-07-06 17:29:43 - miyachi - - [プログラマの生活] -

XML-RPCライブラリセキュリティー脆弱性への対応  [by miyachi]

あちこちでニュースが出ていますが、XML-RPC ライブラリにセキュリティー上の深刻な脆弱性が見つかり、多くのPHPを利用しているブログシステムに影響が出ています。

ITmedia: オープンソースBlogとWikiに影響する脆弱性、各社が修正リリース

既にNucleus-Japanにもとりあえずの対処方法が記載してありましたので、本ブログもこの修正に従いました。これにより本ブログの「XML-RPC機能は無効」になっております。以下に対処方法を記録の為に転載しておきましょう。

  1. /nucleus/xmlrpc/ ディレクトリをサーバーから削除します。これにより XML-RPC機能を Nucleus から取り除くことができます。この結果、wbloggar などの外部ツールから Nucleus にアクセスすることができなくなります。

  2. /nucleus/libs/ ディレクトリにある xmlrpc.inc.php と xmlrpcs.inc.php を空のファイルに置き換えます。これらがライブラリ本体です。この作業は必要であれば行って下さい。変更後、weblogs.com に ping を打って、機能しないことを確認して下さい。

あぁNucleusもバージョンアップとか手をかけたいのですが…時間が…
2005-07-06 11:04:56 - miyachi - - [Nucleus] -