2005-11-30

「はやぶさ」一難去って…  [by miyachi]

「はやぶさ」のスラスタは2系統あるAとBが両方共トラブルを抱えているようです。詳細はJAXA発表松浦さんのブログにて。一見異なる現象に見える2系統のトラブルですが宇宙開発では1つのトラブルが複数の結果になる事もあるそうで調査が待たれますね。ヒーターの利用を含めてまだ色々な手段もありそうです。最後は火星探査機「のぞみ」の時に培った1ビット通信によっての制御も考えているとの事。ノウハウの蓄積があると対処方法にも幅が出ますね。運用に携わる皆さんは学生さんだったり先生方だったりと専門家では無いケースも多く、色々大変だとは思いますが身体に無理が無い程度で頑張って下さい!誰か倒れても喜ぶのはプロジェクトXくらいでしょうし…ってあの番組ももうすぐ終わるのか…最近見て無いけど…(^^;

それにしてもNASAのDSN(ディープ・スペース・ネットワーク)に頼らねばならない現状は色々ともどかしいです。せめてもう1カ所くらいは海外にパラボラを設置できると良いのですが…「はやぶさ」も何とか無事に…と願うばかりです。

さて画像はJAXAサイトからコピーした「はやぶさ」の現在位置です。ご覧のように太陽を挟んだ地球のちょうど反対側で作業です。地球への帰還もせいぜい月軌道程度までしか接近しないようです。帰還が遅れるとサンプルカプセルが耐えねばならぬ温度も上昇するとのこと。ここまで来たら最後まで…

プロジェクトXと同じ火曜日夜10時からTV東京で放送されている「ガイアの夜明け」を見ていたら、来週は「宇宙ビジネス」がテーマらしい。これはビデオ(DVD)撮りせねば!「ガイアの夜明け」は誰も死なないし入院しないしビジネスも成功したり失敗したりと公平に取材しているように感じていて好感度高いので期待してます!

2005-11-30 00:35:33 - miyachi - [宇宙開発] -

コメント一覧

コメント無し

コメントを書く

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。