Jump to navigation
2006-12-01
旧共産圏の宇宙切手シリーズ5(最終回) [by miyachi]
いよいよ最終回です。って誰も楽しみになんかしてませんかそうですか(笑) まあとりあえず最終回行ってみよう!
今回は単独の雑多な切手です。国も色々なら内容も様々でかえって面白いかもしれません。
- ◎ 左上(チェコスロバキア)
- 75h CESKOSLOVENSKO 3-XI-1957
DRUHA SOVETSKA UMELA DRUZICE ZEME
MEZINARO CNI GEOFYSIKALNI ROK 1957-1958
-----
日付からスプートニク2号か?でも全然形状が違う気が(^^;
- ◎ 左下(ソ連)
- 10K NOYTA CCCP 1963
(他キリル文字なので良く判りません)
-----
字は読めないが年号と顔からテレシコワですね!ヤーチャイカ!
と言う事はボストーク6号。これだけ消印が無いなあ、未使用?
テレシコワの宇宙飛行は実際にはかなり悲惨な状況だったそうです(笑)
- ◎ 右上(モンゴル人民共和国)
- 10Tg MONGOLIA
VOSTOK / MOHRON WYYNAH
-----
赤い星がカッコ良いぞ(笑)
ボストークの編隊飛行?だとすると3&4号か5&6号のどちらか?
- ◎ 右中(ポーランド)
- 60GR POLSKA
LUNA 10
50 LECIE WIELKIEJ SOCJALISTYCZNEJ REWOLUCJI PAZDZIERNIKOWEJ 1947-1967
-----
本シリーズではお馴染みのポーランドの宇宙切手。
1966年3月のルナ10号。初めて月軌道周回した衛星です。
- ◎ 右下(ソ連)
- 10K NOYTA CCCP 1965
(他キリル文字なので良く判りません)
-----
宇宙遊泳記念か?日付から見てボスホート2号による初宇宙遊泳か?
1965年3月18日。パベル・ベルヤイェフとアレクセイ・レオーノフ。
これも宇宙遊泳したまでは良かったが宇宙服が膨張してしまい戻る時は冷や汗ものだったらしい(笑)
全5回以上で終了です!ごく一部のアレゲな皆さんだけにお楽しみ頂けたのでは無いかと思います(笑)
ああ…それにしてもここ暫らく
宇宙開発ネタばかりだ(^^; 本業の方は地道な実装作業に入ったのでプログラミングネタが書けません。暫らくは本業とは関係無いネタが続くかもしれませんが、呆れずお付き合い下さい。ではとりあえずこのシリーズは終幕です。ご覧頂きましてありがとうございました!おっと最後にこれまでのリンクを貼っておきましょう。
第1段、
第2段、
第3段、
第4段、
第5段。
コメント一覧
こんにちは。なんかどこかで見たような顔が...
Валентина Терешкова
ワレンチナ テレシコワですね。
キリル文字も Ва -> Wa, н -> N, и -> I, P -> R と置き換えると結構読めますよ
こんにちは…え~とお名前を変換すると「Waki」さんかな(^^;
いやあ旧ソ連の宇宙開発に興味はあるのでキリル文字が読めると良いなあとは思っているのですがなかなか難しそうで(笑)
コメントありがとうございました!
コメントを書く
Валентина Терешкова
ワレンチナ テレシコワですね。
キリル文字も Ва -> Wa, н -> N, и -> I, P -> R と置き換えると結構読めますよ