2006-03-30

去り行くもの復活したもの  [by miyachi]

昨日本屋に行って「C-MAGAZINE最終号」「蘇るPC-8801伝説」を買ってくる。

C-MAGAZINEは1989年10月号創刊なので実に17年も続いた事になる。その間毎月では無いが年に何冊かは買い続けて来たように思う。C-MAGAZINEが取り上げる内容の中には時代に左右されないアルゴリズム等の話もあったのでネットで簡単に代用出来るものでは無いと考えていただけにとても残念です。ネットで検索すれば必要な時に必要な知識は手に入るが、じっくりと勉強するには向いていない。アルゴリズムも語れる硬派な雑誌の終わりに感謝の言葉をささげます。ありがとうC-MAGAZINE!

他にも日経ソフトウェアやJava系雑誌等のプログラム開発関連雑誌はまだあるが、どれもWindowsだったりJavaだったりDBだったりに偏っている気がする。それだけ業界自体も細分化してしまったと言う事でしょう。アルゴリズムが基本だと言うのは今も変わらないと思うのはもう古い考えなのか?

年単位で過去の記事をまとめたCD-ROM「まるまる C MAGAZINE」でも買い揃えたいと思うのでした。むうもう2001年度版は売り切れでダウンロード販売だけなのか。

さて一方で復活した回顧趣味の方では、先に出ていた「蘇るPC-9801伝説」に続いてPC-8801版が出た。私はPC-8001からPC-9801系に乗り換えたクチなので実はPC-8801は持っていなかったがエミュレータ収録されているゲームの「ブラックオニキス」とか「ハイドライド」を見て辛抱たまらんようになって買ってしまいました(笑) ちなみに「蘇るPC-9801伝説」はOkaさんが買っていたのでそれを借りてすませた(すんません借りっ放しです(^^;)が、今度は自分で買った(よろしければお貸しします>Okaさん)。

PC-8801は1982年くらいから世間に出回った機種なので先のC-MAGAZINE創刊よりも古く何ともう24年前と言う事になる。これくらいになると当時若者だった我々世代が中年まっしぐらなので回顧趣味で買ってしまう。「なにもかもみななつかしい…」と言ってしまうのはもっとおじさん世代だが(笑) 今は今で何でも手に入る良い時代だが、何も無かったあの時代もまた良い思い出がいっぱいあるもんなあ(^o^;;

NEC系のマイコンは皆手放してしまった(最後はEPSONのPC-486だった)が、今になれば1台くらいは残しておいても楽しかったなと思う。まあ雑誌付録のエミュレータで遊びましょうか。今も手放せないのはAmiga/2000とAmiga/500。これも動態保存しておけば、あと20年くらいしたらもっと希少価値が出るかも(笑)

本屋と言えば「新世紀エヴァンゲリオン10巻」も先週購入。9巻が出たのは何時だったっけ?今買っている漫画の単行本ってそんなのばっかり。「バスタード」や「ファイブスター物語」に何と言っても「ダークウィスパー」。どれも新刊が出るのは最低でも年単位の本ばかりだ(笑) エヴァはもうラスト近いのでこの調子なら最後まで読めそうだが、他の本はいったい最後まで話が進むのか不明です。まあ気長に付き合いましょう(^^; 関係無いが「火星人刑事」の最終巻は出して下さい集英社様m(_ _)m もちろん復刊ドットコムには投票済み。復刊と言うか連載終了しているのに最終巻だけ出ていないパターンだが。思えば同じパターンが「陸軍中野予備校」でもあったなあ。

最近ブログをサボりがちなのでまとめて書いてしまおう。千葉テレビの「水曜どうでしょう」は毎週水曜日午後10時半の放映で、水曜と言う事で覚えやすく良かったのだが、4月からは月曜日の深夜12時半からに移動だと昨夜放映後に告知が。月曜日って夜11時半からMXテレビで4週遅れくらいの放映もしているがカブるのか?1日で2話ずつ見て行くのも良いか(笑) でも出来ればどっちか新作を放映してくれ~(^o^)/
2006-03-30 10:16:54 - miyachi - - [プログラマの生活] -

2006-03-24

宮川泰 氏 逝く  [by miyachi]

忙しくて少し書くのが遅れたが、私らの世代だと宇宙戦艦ヤマトの作曲家として強く印象が残っている宮川泰氏が21日に亡くなられた。心からご冥福をお祈りします。

私のiTunesにはもちろん「交響組曲 宇宙戦艦ヤマト」が入っている。昔レコードも買ったしCDも買った。ジャケット絵は松本零士氏の書くスターシャとヤマトで、その絵を見ながら何度も何度も聴きました。名盤だと思います。昨夜はNHK総合で追悼番組みたいなのを深夜にやってましたね。

先月は伊福部昭氏が亡くなられているし、子供の頃から親しんだ作曲家が続けて亡くなられて時代の流れを感じてしまいます。宮川泰氏は中学から高校にかけての思い出になりますか。<おじさんだなあ…

何はともあれ学生時代の楽しい思い出をありがとうございましたm(_ _)m

追伸:ヤマト好きな方でご存知無ければ「STATION T.T.B.」にGO!
2006-03-24 12:13:29 - miyachi - - [一般] -

2006-03-20

NHK海外ドラマ「宇宙へ」  [by miyachi]

新年度を目前にして相変わらずバタバタしております(笑) 色々な事がめまぐるしく起きて、まあ退屈しない人生は歩めているようです。花粉症も真っ盛りのはずなんですが東京の千代田区や江戸川区近辺ではやはり昨年のような事も無く、軽く薬を飲むだけでなんとか過ごせています。このままシーズンが終わってくれると嬉しいなあ…

閑話休題。某所で知ったんですが、金曜日深夜から英国BBC制作の宇宙開発ドラマ「宇宙へ」全4回が始まった。既に第1回は終わってしまったが以下にスケジュールをば。

 総合テレビ(全4回)
 第1回 3月18日(土)深夜【日曜午前】2:35~3:27
 第2回 3月24日(金)深夜【土曜午前】2:05~2:56:30
 第3回 3月24日(金)深夜【土曜午前】2:56:30~3:48
 第4回 3月25日(土)深夜【日曜午前】2:30~3:22

第2回と第3回は今度の金曜日深夜だ。分けて書いてありますが連続放映です。「これは、事実を元にしたドラマである。」と最初にあるように比較的真面目に歴史的事実を復元しているように感じました。フォン・ブラウンはアポロ計画で有名になったので一般に方でもご存知だと思いますが、コロリョフを知っているのは宇宙開発マニアだけだったように思います。最近になってロシアから旧ソ連時代の情報も出てくるようになって改めて最近はコロリョフも注目されているようですが、第1回を見た限りではなかなか良いドラマになっているように思えます。惜しいのはこの深夜の時間帯だとやっぱり宇宙開発マニアしかこのドラマを見ないって事でしょうか(^^;

あとDVDに録画しているのですが、このままだと第2回と第3回を1枚のDVDに収めざるを得ない(さすがに起きてられません)ので、2枚のDVDで「第1回と第4回」と「第2回と第3回」せざるを得ないのが辛いです。でも何だかんだ言っても今週末がまた楽しみです。第1回を見て思ったのはどんな苦境にあっても忘れない目標をしっかりと心の中に持っていなければならない。と言う事でしょうか。私もしっかり頑張りましょう!

さて宇宙関連と言う事で、趣味サイトの掲示板「あおいそら」さんから新作とロケットCGのお知らせが。おお!見事にロシア機マニアのツボを押さえた3Dモデルが並んでいます。2D画部ともうまくマッチしていてなかなか!ここでも書かれていますがロケットを3DCG化しようとした時にぶつかるのが資料不足の壁。ロクな図面がありませんし、あっても時期なんかで微妙で違っているので複数をまとめると矛盾を生じたりして結構大変です。この辺りを楽しめるようになると立派なマニアです(笑) と言う事で「あおいそら」さんにもマニアの称号を!<って嬉しく無いですか?

あと気になる記事として「JAXA:M5ロケット廃止へ 「新型」開発も」と言うのがあります。歴史と伝統あるM-Vロケットですがあと1回で終わりになるそうで少し残念です。ただぜひこれまでの技術を新型に生かした開発をお願いしたいです。組織統合再編の後なので少し心配ではありますが1ファンとしてのお願いとして書いておきましょう。
2006-03-20 12:36:03 - miyachi - - [宇宙開発] -

2006-03-15

古い酒にも新しい皮袋を  [by miyachi]

忙しい時に限って新しい仕事や問題が出てくるのはマーフィーの法則か。最近毎日バタバタの私です。でもまあここが正念場なんだろうなあ。頑張ろう(^^;

さてブログ更新もままならず放置プレイしてましたが、世の中では色々と動きがあるようで。やはり先週ナードの興味を引いたのはMSの「Origami」プロジェクトでしょう。してその実体はと言えばIntelがハード面で担当するUMPC(Ultra-Mobile PC)でした。え~と…(目をゴシゴシする)、え~と…(もう一度目をゴシゴシ)、「少し」小さいタブレットPCですか?

これってMSお得意の古い物を少し名前を変えて新しい物に見せかける手法ですか? いやもちろん「少し」は改良されているでしょうし、その「少し」が意味としては大きいのかもしれませんが。それにしてもゲイツ君のタブレットPCにかける熱意は相当なもんですねえ。ある意味アッパレではあります(笑) UMPCがもう少し進化して500gを切るくらいになって性能はデスクトップ並みになると食指も動くかもしれませんが、私的にはノートPCの方が今のところは便利です。

愛用のノートPCも2年使って来てとうとうガタがきつつあります。液晶のバックライトが動かした拍子に切れてしまう事が… 修理センターに持ち込んだら液晶部を保持するパーツが割れているそうで1週間程度の入院が必要なようです。う~ん今はバタバタしていて1週間もノートPCが無いのはつらい。なので今しばらくは辛抱して使って行く予定です。こんな事をしているとどんどん悪化して行くのは判ってはいるんですが「わかっちゃいるけどやめられねえ」と言う事で「す~す~す~だらだった、すらすらすいすいすい」で音楽ネタへ。

最近良く聴いているのは「Def Tech」だったりします。ハワイアンや琉球音楽等の南国系音楽な好きな私にとっては彼らの音楽は当然アリな訳で。1500円のアルバムなのはやはりインディーズって事ですよね。いよいよ大手レコード会社に所属しなくてもやって行ける時代が来たと言う事かもしれません。プロモートされなくても良い曲は良い。iTMSでも売上げ上位にランクされているようですし、iTMSオリジナルも出しています。こっちも買ってみようかなあ。
2006-03-15 09:46:43 - miyachi - - [プログラマの生活] -

2006-03-08

はやぶさ「新たなリスクをかけた運用が始まる」  [by miyachi]

JAXAはもちろん各新聞にもスラドにも、もちろん松浦さんのL/Dには記者会見の詳しい様子がアップされています。私も記念トラックバック張っておきましょう。

 祝!「はやぶさ」との交信回復!

しぶとい!本当にしぶとい運用をJAXA運用チームの皆さんが続けていらっしゃいます。さすがに満身創痍の状況ではあるようですが希望の火は燃え続けています。何とか2010年の帰還が実現できると良いですね!まだまだ色々とあるでしょうから気長に暖かく見守り応援をして行きたいと思います。

それにしても記者会見の様子を読んでも記者さん達のレベルアップが伺えます。それも全ては「はやぶさ」の頑張りのおかげと言っても過言では無いでしょう。1月2月の全ての打ち上げを取材した毎日新聞の記者の記事を読みました。

 記者の目:ロケット連続打ち上げ 河津啓介・鹿児島支局

非常に正しい物の見方が出来ている記事だと感じました。これこそがマスコミのあるべき姿と言えるでしょう。この川津さんは鹿児島支局と言う事で絶好の場所にいらっしゃるので今後も記事を楽しみにしたいところです。こういうのは現場に近いと続けて取材が出来て良いですよね。

記事にもありますがまだまだH-2Aの旧NASDAとM-Vの旧ISASとの溝がやはりあるように感じます。宇宙作家クラブBBSの2006年2月22日付けの「No.1031 :種子島・内之浦ゴールデンラズベリー賞」によると。日本のお役人さん達の情けない状況がわかります。

 「M-Vへのピギーバック・ペイロード搭載にいやいやをしたH-IIAの偉い人」
 「打ち上げ準備が遅れたH-IIAを優先することを主張し、M-Vの打ち上げを遅らせたお役人」

日本の宇宙開発が迷走しているのは宇宙に関心が無い議員達と素人考えで特権を持っている(と思っている)お役人達の責任もあると考えている。もちろんJAXAも頑張って自己主張をすべきなのだが… ただこんな事はここ日本ではフツーだったりするから何とか方向性が決まると良いですね。少なくとも担当のお役人が変わったから方向性が変わるのは勘弁して下さいm(_ _)m
2006-03-08 09:07:30 - miyachi - - [宇宙開発] -

2006-03-06

春到来&シスの復習  [by miyachi]

土日も暖かくバーベキューしても良さげな陽気になってきました。そろそろ足音が聞こえてきているのが杉花粉でしょう(^^; ヘップチン花粉予報でも赤い領域が東京都東部に近づきつつあります。今年は早めにオルビスの甜茶シソエキスの錠剤を1月から毎日飲んでいます。どれだけ効果があるのかは良く判りませんが少しは楽な気がします。病は気からと申しますのでよろしいのでは無いかと(笑)

事務所には空気清浄機を入れています。先週の月曜日の朝にスイッチを入れたらいきなりフルパワーで動き出したので「え?花粉か?」と思ったらニオイメーターが赤信号でした(笑) 臭いですか?>清浄機様

春と言う事で日曜日には車で公園へ遊びに。菜の花も咲いていて春を満喫してきました。どこの公園かは左の写真の背景にあるビルを見て判る人には判るでしょう(^_-)


公園近所にある巨大米国系スーパーでスターウォーズ・エピソード3「シスの復讐」のピクチャーディクショナリーを発見!英語判ですが1600円くらいなのでCGなんかの資料用に購入。結構細かなものまで収録してあってなかなかよろしい!さすがに米国はこういうのは充実しているよなあ。とふとその隣の島にはエピソード3のDVDが売っている…売っている…ウッテイル…

ああ!何故か買ってしまっているし(笑) と言う事でエピソード3のDVDも買ってしまう。どうせエピソード1や2は3の為の下地の為だけみたいな物に感じているので私的にはエピソード3以降があれば満足じゃあ!でも昨夜発表された第26回ゴールデンラズベリーでは、

 最低助演男優賞 ヘイデン・クリステンセン 『スター・ウォーズ エピソードIII:シスの復讐』

とかなっているし(^^; アレゲ的にはエピソード3って評価低かったんかな? スラドでも突っ込まれているがなぜアナキン(ダースベイダー)役のヘイデン・クリステンセンが助演男優なのかが少し笑える。実は主役はオビ・ワンだったのかあ(笑) 私的には一番カッコ良かったのはマスター・ヨーダだが(爆)

昨夜はじっくり見直して堪能致しました!今夜はおまけDVDのメイキングとか見るか。トリロジーのおまけのメイキングとは別物なんだよなあ、お願いしますよ。あとおまけディスクはDVD-ROMとして使えばX-BOXのゲームも体験版が出来るそうだが、日本ではあんまり嬉しくないですねえ… せめてPS2でお願いしますm(_ _)m 我が家のPS2は相変わらず不調のままではあるが… <駄目じゃん(^^;;
2006-03-06 17:46:24 - miyachi - - [週末の出来事] -

2006-03-03

C++/CLI - ネイティブクラスメンバのマネージクラス  [by miyachi]

相変わらずC++/CLIとの格闘の日々(笑) 細かな点はおいといてだいぶ使えるようになってきたので、少し本格的に古いGUIから .NET Framework を使おうとしてみた。古いGUIとはMFCのCDialogをベースとしたクラスだ。つまり

// マネージクラス
ref class ManageClass {
public:
 bool dotnet();
};

// ネイティブクラス
class NativeClass {
public:
 NativeClass()
 {
  m_manage = gcnew ManageClass();
 }
 bool test()
 {
  return m_manage->dotnet();
 }
private:
 ManageClass^ m_manage;
};


としてみたら見事にエラー…

1>.\test.cpp(nn) : error C3265: マネージ 'm_manage' をアンマネージ 'NativeClass' で宣言できません。
1> グローバル変数、静的変数、または gc ヒープのオブジェクトを参照しているネイティブ型のメンバを宣言することはできません


う~む。なるほど理屈から言えばネイティブなクラスにマネージ管理されているgcヒープのオブジェクトは管理出来ないな… でもそれが出来なきゃ非常に使いにくい。MSから出ているC++/CLIの資料を見るも解決策が見えない。でもあのMSのことだ。どこかに卑怯な回避方法があるに違い無い!古いC++/CLI以前のマネージ拡張をチェックしてみた。…やっぱりあった(笑)

先に書いたように普通はマネージクラスへのポインタは、ネイティブ(アンマネージ)クラスのメンバ変数やグローバル変数には出来ない。でも gcroot テンプレートを使えば可能だとある。これはC++/CLIの規格外のようでC++/CLI関連の資料には載っていない。これを使って先のプログラムを書くと。

// マネージクラス
ref class ManageClass {
public:
 bool dotnet();
};

// ネイティブクラス
class NativeClass {
public:
 NativeClass()
 {
  m_manage = gcnew ManageClass();
 }
 bool test()
 {
  return m_manage->dotnet();
 }
private:
 gcroot<ManageClass^> m_manage;
};


そう。ネイティブクラスのメンバ変数として使う場合にgcrootでマネージクラスへのポインタを囲うだけで良いのだ。なんて安易(笑) でもこのおかげで例えばMFCのCDialogクラスで .NET Framework のマネージクラスをメンバ変数に出来る。gcrootを使えば STL の vector でマネージクラスを扱えたりもする。更にマネージコードのポインタをネイティブコードから扱う為にアドレスをピン止めする pin_ptr と言う物も用意されている。こちらはC++/CLIでも説明がある(マネージ拡張では __pin だった)。いやさすがに何でもありのMSだ。卑怯ではあるが非常に便利。

よお~し!これで(だいたい)C++/CLIは使えるようになった!本来のコーディングを進めねば(^^;
2006-03-03 09:51:11 - miyachi - - [プログラミング] -

2006-03-01

3倍だか4倍だか5倍だか  [by miyachi]

つーことで噂の2月末のアップルの新製品は…

 1)Intel搭載の「Mac mini」
 2)ホームオーディオ「iPod Hi-Fi」

の2種類でした。Mac mini の方はCPUがIntelになった以外はマイナーチェンジと言っても良い程度の違いでしょう。値段が少し高くなったのは残念。メモリスロットが2つになったのは評価。会社にゆとりがあれば1台欲しいが(^^; <ありません…orz

Mac mini は自宅のリビングにも置いてみたいが難点が1つ。TVのD4端子(解像度1280x720)とかに直接接続できると便利なんですよね。DVIで接続出来るTVってまだ数が少ないと思うんです… これが出来るとDVDプレーヤやHDDレコーダの替わりに Mac mini を購入しようと言う選択肢もあると思うのですが。

余談ですが私がかつて愛用していたAmigaと言うパソコンの最大の特長が、画面出力が完全にNTSC/PALにリンクした解像度となっていたことです。これは元がゲーム機として開発されたからなんですが、TVに直接繋いで使う事が前提となっていたからでした。ただ後になってVideoToasterをはじめビデオ編集機器の地位まで上り詰める事が出来たのもこの点も大きかったと思います。惜しむらくはメーカーであるコモドールが最後までゲーム機の観点から逃げられなかった点なのですが(^^;

閑話休題。最後に iPod Hi-Fi ですが… 要するにCDラジカセのメディアをiPodにしてラジオとカセットを取り払って、持ち運び可能なスピーカーって事? ストリートでダンスするには良いかもしれませんが… どうせなら Mac mini とも直接接続出来たりするともう少しは面白かったような気がします。まあ私あたりは対象ユーザじゃ無いって事でしょう。

3倍だか4倍だか5倍だか…って速度面はもうそれ程インパクトありません。この辺りは誇大広告が多いですしユーザは聞き飽きているんですけどね(^_-)
2006-03-01 09:22:32 - miyachi - - [CG/MAC] -