2006-11-30

「ひので」成果や未知の世界  [by miyachi]

最後のM-Vロケットで打ち上げられた太陽観測衛星「ひので」による素晴らしい画像と動画が公開された。昔SFで、例えば宇宙戦艦ヤマト等で描かれていた恒星表面の様子がなんと実際の映像それも動画で見る事ができるなんてなんて幸せなのでしょう!公開されている他の画像も素晴らしいです。未見の方はぜひ国立天文台の発表をご覧ください。

しかしながらこの美しくも荘厳な画像で喜んだ後で悲しい訃報もあった。「ひので」のプロジェクトマネージャーであった宇宙研の小杉健郎先生が脳梗塞の為に26日に亡くなられた。時間的には今回の素晴らしい映像はもちろんご覧になられてこれからの観測を楽しみにされていたことでしょう。心からご冥福をお祈り致します。小杉先生のお写真が「松浦晋也のL/D」にあります。詳しくもそちらにて。

さて太陽と言う身近な恒星の素晴らしさに目を奪われてしまいましたが、ちょうど読了した本「異形の惑星・系外惑星形成理論から」も楽しかったです。この本自体は2003年に発行された物なので少し古いのですが、ホットジュピターと呼ばれる恒星を数日で巡る巨大惑星の考察や、惑星がどのように出来るか等を簡単に楽しく読ませてくれました。もっと早く読んでいれば良かったなと(^^; まだ読んで無いかたはこちらもお奨めです!それにしても遠い未来だと思いますがホットジュピターのような異形の世界を想像図では無く、今回の「ひので」からの映像のように実映像で見る事ができる日が来るのでしょうか。未来の人が羨ましいです。

とか書いていると宇宙関連では無いがなんと実相寺監督の訃報が(T-T) これも心からご冥福をお祈り致します。私が小さい頃に夢中になったウルトラシリーズをはじめ楽しい作品をありがとうございましたm(_ _)m
2006-11-30 13:08:21 - miyachi - - [宇宙開発] -

2006-11-25

XP Home と KB923980  [by miyachi]

先日自宅の Windows XP HOME SP2 のノートPCで、MicrosoftUpdate を実施した後で、何度インストールしてもKB923980が再びインストール要求されるようになってしまった… カスタムインストールしても別途ダウンロードしてきても何をしても駄目!

困ったのでググってみた。おお!世の中には同じ問題で悩んでいる同志が一杯いるようだ!この結果を元に以下の手順で私のノートPCではインストール要求が出なくなったので参考までに書いておきましょう。

 1) WINDOWSフォルダ 下の SoftwareDistribution\Download を開く。
 2) 更に 5d95c874b8b6bc57fa3ca8821c723feb\sp2qfe を開く。
 3) その中の4ファイルを WINDOWSフォルダ下の System32 に上書きコピー。
     nwapi32.dll
     nwprovau.dll
     nwrdr.sys
     nwwks.dll
 4) 再度KB923980をインストールする。
 5) 再起動したら再インストール要求は出なくなるはず。

4ファイルをコピーした後で、4)の再度インストールしないと完了フラグが立たないようだ。とりあえず私の場合はこれで再現しなくなった。もしお悩みの方は一度お試しあれ。それにしてもMicrosoftもアップデートはちゃんとして欲しいものだ(-_-;;
2006-11-25 22:26:50 - miyachi - - [プログラマの生活] -

2006-11-24

旧共産圏の宇宙切手シリーズ4  [by miyachi]

またかと言われそうですが今回を入れ残り2回となりました。呆れずお付き合い下さい(^^;;


今回は1回目と同じくハンガリー郵電庁発行の切手です。
◎ 左側
40f 1963-IX.3
VENUSZRAKETA
-----
1961年打ち上げのソ連の金星1号。なんか怪しいロボットみたいにも見えます(^^;

◎ 右側
60f 1963-IX.3
VOSZTOK URAHAJO
-----
ボストークらしいが号不明。これまたかなりいい加減な外見です(笑)
以上今回は地味目です。次回最終回はシリーズ物以外の雑多な切手を紹介します。雑多の方が面白かったりしますね。ではまた。
2006-11-24 13:09:42 - miyachi - - [宇宙開発] -

2006-11-21

宇宙開発小ネタでも  [by miyachi]

また宇宙開発かい!と言われそうだが趣味だから仕方が無い(^^;;

まずは宇宙の傑作機シリーズでもお馴染みの水城さん「インドの宇宙開発史」と言うまた濃いネタを書いている。宇宙開発においてインドは米欧露中に次ぐ実力を持っている。日本とは良い勝負どころか着実に負けているかもしれない。ITでもそうだがインド侮れません。

閑話休題。「インドの宇宙開発史#3」に書いてありますが、最近インド宇宙開発は科学衛星に積極的です。その代表的な物が月探査衛星の「チャンドラヤン-1」でしょう。確か以前参加した「月探査シンポジウム」で聞いた話ですが、「チャンドラヤン-1」が月に到達するまでの軌道がこれまで無かったアプローチを取ると言う事でした。

通常の月までの軌道と言えば8の字に似た直接アプローチを取る方法が一般的でしょう。アポロ宇宙船をはじめほとんどの軌道がこれです。確か「チャンドラヤン-1」では地球周回軌道を巡りつつだんだんと高度を上げて行き、高度が月軌道と同じになったら到着と言う軌道を取ると言っていました。この方が安全で確実だと言う事で。本当にそうなら面白いですね。こういう発想の転換って結構好きです(^-^)/

何にせよ水城さんのlifelogは宇宙開発マニアなら必読でしょう。他にも濃い話題満載です。

さて次はやはりH-2Aの11号機によるきく8号(ETS-VIII)の打ち上げの話題でも。今回使われるH-2Aのコンフィギュレーションは「H-IIA204」です。つまり固体ブースター(SRB-A)を2本から4本に増やした過去最大の構成です。これは打ち上げの迫力が凄そうです。ちなみに打ち上げ時に明るく見える炎や煙はほとんどが固体ブースターからの物です。ですからそれが2倍になると…う~ん見てみたい!2本ですら凄いらしいですから。ああ打ち上げを見に行くsakuraさんが羨ましい!

H-2Aの11号機打上げは今のところ12月16日(土曜日)の午後3時半過ぎの予定です。私は自宅でいつものようにネット中継見る事になるんだろうな。ああ自宅の回線をADSLからFTTHに変更しておいて良かった。時間を見て「H-IIA204」の3DCGでも作ろうかな…

一方ペイロードとなる過去最大級の重量になるきく8号。打ち上げ前に愛称付くのは珍しいですが、だいちもそうでしたね。ちなみにきく8号がカタカナのキク8号になるとどうしてもこっちを思い出しますね(笑)ああ…いよいよキクちゃんが宇宙へ!<違う

と言うお約束のボケをかましつつ、12月の打ち上げを楽しみにしています。無事上がることを祈ってます!
2006-11-21 12:52:51 - miyachi - - [宇宙開発] -

続々Windowsインストーラ  [by miyachi]

これまたシリーズ化してしまいそうですが、前回に引き続きまたWindowsインストーラの話題を。今回はインストーラによる、拡張子からのアプリケーション関連付けに関してです。ある拡張子(例えば ".langedge")に、Visual Studio 2005 で作成しているアプリケーション(例えば "letool.exe")を関連付けたいとします。

良くある要求だと思いますのでこれはOrcaを使わなくても出来るだろうと、Visual Studio 2005 のセットアッププロジェクトのプロパティや色々な箇所をチェックしてみました… それらしい項目が見つからない…

ではと出来上がったMSIファイル(例えば letool.msi)をOrcaで開いてみました。TablesのExtensionがどうもそれらしい。でも Component としてどうやってアプリケーションを指定するかが良く判りませんでした。仕方が無いのでググって以下のページを発見。

 チュートリアル : Windows アプリケーションの配置

この中に「ファイルの関連付けの作成」と言う解説があり、これが私の探しているものでした。とは言えここの説明は少し例が良く無いので意訳として ".langedge" 拡張子の例を以下にまとめてみましょう。
  1. ソリューション エクスプローラで自分のセットアッププロジェクトを選択。
  2. [表示]メニューから[エディタ > ファイルの種類]を実行。
  3. [ファイルの種類]画面の[対象コンピュータ上のファイルの種類]を選択。
  4. [操作] メニューか右クリックから[ファイルの種類の追加]を実行。
  5. "新しいドキュメントの種類 #1"を"letool.Document"に変更。
  6. [プロパティ] ウィンドウで[Extensions] プロパティに「langedge」を設定。
  7. 同様に[Command] プロパティに「プロジェクトのプライマリ出力」を設定。
  8. 同様に[Description] プロパティに説明[letoolのドキュメント]を設定。
  9. 必要なら同様に[Icon]や[MIME]を設定。
以上で関連付けが出来ます。こうやって作成したインストールファイルをOrcaで開くと、Extentsionの項目に上記設定した内容がセットされているのが確認されます。なお注意点としては拡張子を[Extensions]プロパティにセットする際にはドット"."は付ける必要がありません。

上記手順では[&Open]しか動作がセットされていません。他にも必要な動作があればドキュメント名(上例なら"letool.Document")を選択して[操作] メニューか右クリックから[動作の追加]を実行すれば増やすことが出来ます。それにしても、[表示]メニューから[エディタ > ファイルの種類]を実行、なんてなかなか気が付きませんよね(^^;;

上記設定をしたインストーラを使ってインストールしたらレジストリエディタ(regedit)を使って確認しておきましょう。まず[マイコンピュータ > HKEY_CLASSES_ROOT]を開いて拡張子(上例なら ".langedge")が追加されていて、ドキュメント名(上例なら "letool.Document")がセットされている事を確認。次にドキュメント名("letool.Document")も追加されていて、"shell > open > command" にアプリケーション実行ファイルのパスが入っていたらOKです。以上参考になれば幸いです。

あと拡張子の関連付けではありませんが、Windows Installer を使う手順が判りやすく解説されているMSDNのページを見つけたのでリンク貼っておきましょう。

 10 行でズバリ !! セットアップ プログラムの作成

余談:
FireFoxの2.0を入れてみました。少し動作が軽くなったのかな?良い調子ですが、タブを閉じるボタンが各タブに付くようになったので、タブを閉じる時にまだマウスが悩んでしまいます(笑) まあじきに慣れるでしょう(^^;
2006-11-21 10:17:53 - miyachi - - [プログラミング] -

2006-11-20

旧共産圏の宇宙切手シリーズ3  [by miyachi]

既にお馴染みの本シリーズも第3段です。


今回もポーランド発行の切手シリーズです。では以下解説です。
◎ 上段左側
20GR
PROBNIK MIEDZYPLANETARNY
-----
不明?ずいぶんとSFチックなロケットだがイメージか?

◎ 上段中央
30GR
START RADZIECKIEJ RAKIETY KOSMICZNEJ
-----
ロケット打ち上げと月かな? まさか旧ソ連のN1ロケット?

◎ 上段右側
60GR
LUNNIK III FOTOGRAFIE DRUGIEJ STRONY KSIEZYCA
-----
旧ソ連のルナ3号。1959年10月7日。初めて月の裏側を撮影した衛星(探査機?)。

◎ 下段左側
155ZK
BADANIE JONOSFERY ・ RADZIECKI SZTUCZNY SATELITA
-----
旧ソ連のコスモス衛星(初期タイプ)か?

◎ 下段右側
250ZK
PROMIENIOWANIE PIERSCIENIOWE ・ RADZIECKI SATELITA ELEKTRON 2
-----
旧ソ連のエレクトロン2号。1964年1月30日。
今回も更に地味目でした(^^; 次回はもっと地味かもしれませんが、その後の最終回ではまた華やかな感じの切手をご紹介します。では次回をお楽しみに。
2006-11-20 12:57:45 - miyachi - - [宇宙開発] -

2006-11-16

近況でも  [by miyachi]

東京も秋めいて来てすっかり涼しくなりました。右の写真は先日行った箱根のものです。この1本は紅葉してますがこの時はまだ少し紅葉には早かったようです。でも仙石高原のすすきは綺麗でした(^-^)

最近はお仕事が少し忙しくてブログの更新もなかなか書けません。でも今頑張らないといけない時期… って年がら年中言っているって先日指摘されました(笑) 小さな会社はいつもが勝負時なんです(^^;; お仕事がある事に感謝しつつ頑張ります。

ああそれにしても趣味サイトは放置プレイのまんまです。今年の年初にこんな事を書いていたにもかかわらず結局何も出来て無い(T-T) やりたい事はあるのに時間が時間が… 趣味も仕事も時間が足りない。でも言い訳だなあ…頑張ろう。

さて昨年の8月くらいに始まった事務所隣のビルの建て替え工事を時々レポートしてましたので最新情報でも。よく見たら最後にレポートしたのは今年の1月だったのか。

でまだ完成していません。元々の予定が今年年末完成予定ですし。でも外装工事はほぼ終わったようで左の写真にあるように全体と壁面が見えるようになってます。今週は周囲にあった足場を解体撤去するのでガタガタやってました。今後は内装工事を進めて完成を目指すようです。

最近この辺りには新築ビルが一杯だしマンションだったり事務所だったりします。でもそんなにニーズあるのかなぁ。まあこの辺りに住めば秋葉原まで歩いて行けるのでヲタクな方には良いのかもしれません。でもスーパー無いし結構不便ですけどね。なんてどうでも良い心配は置いておいて、何にせよ間も無く隣のビルも完成でやっとこさ落ち付いて仕事が出来る環境が1年半ぶりに返ってくると思うと嬉しいです(^-^)/
2006-11-16 12:36:56 - miyachi - - [プログラマの生活] -

続Windowsインストーラ  [by miyachi]

Windowsインストーラが Visual Studio 2005 のプロジェクト追加で出来る事は判った。非常に簡単で便利です。ところが必須コンポーネントを自動インストールした後でMS-Officeの動作がおかしくなるとの報告が。再起動すれば直るらしいので、どうも再起動を必須にしなければいけない様子。

ではと Visual Studio 2005 で追加したセットアッププロジェクトをチェックするがどうも再起動の指定に関する項目が無いようだ… とググってみたところ、MSサポートで以下のページを発見する。

 Orca データベース エディタを使用して Windows インストーラ ファイルを編集する方法

Orcaと言うツールを使えば作成したインストーラファイルの項目を修正できるようだ。OrcaってMSから提供されるツールなんですが、こんなツールがあるなんて知らなかったなあ(^^;

ただ取得方法が少し面倒。上記ページに手順がありますが、まずは Windows Installer SDK を手に入れてインストールする必要がある。ここから入手しろとありますが、このリンク先は「Windows Server 2003 SP1 Platform SDK Web Install」です。そのままインストールすると色々と不要な物までインストールされるので、カスタマイズインストールで Windows Installer SDK だけをインストールすればOKです。

Windows Installer SDK をインストールしたらOrcaが使えるようになる訳ではありません(笑) 更に Microsoft SDK\Bin の下に Orca.msi があるので、それをダブルクリックしてOrcaインストーラを起動してやっとこさOrca本体のインストールが完了です。う~ん面倒。でもこれでOrcaが使えるようになります。便利なツールなので会社の場合には誰かがまず Orca.msi をゲットしてそれを共有した方が良いですね。と言う事で社内の share\archive の下に Orca.msi を置いておきました。>Okaくん&Komoriyaくん

次に再起動の設定はどうすれば良いかと言うと以下のページが参考になります。

 管理システムは、 Visual Studio .NET を使って、作成したセットアップ プロジェクトで再起動します。

さっきのページと違って日本語が胡散臭いですね。これは機械翻訳された物ですがまあ日本人には参考になります。再起動のセットはOrcaを使って以下の手順で行えます。
  1. Orcaで修正したいインストールファイル(*.msi)を開く。
  2. TablesタブよりPropertyを選択して右側に一覧を表示する。
  3. メニュー"Tables/Add Row..."を実行する。
  4. PropertyにREBOOTを、ValueにForceをセットしてOKをクリック。
  5. 保存すれば完了。
ふむ簡単だし便利ですね。この調子で細かなインストーラ設定がOrcaを使って出来そうです。ところで先に書いた機械翻訳のページではREBOOT/Forceも再起動/強制になってますが、当然これは英語で書かねばなりません。こういう場合はオリジナルの英語ページを見ましょう。URL最後のjaen-usに変更すれば英語で見る事が出来ます。

今回はGUIを使って手動でセットしましたが、VisualBasic等を使って自動セットする方法もあるようですが、今日はここまで。参考になれば幸いです。
2006-11-16 09:49:59 - miyachi - - [プログラミング] -

2006-11-09

旧共産圏の宇宙切手シリーズ2  [by miyachi]

と言うことで第2段目です。

今回はPOLSKAと書いてあるのでポーランド発行の切手です。ソ連・米国・英国の宇宙機シリーズのようですね。

◎ 左側
20GR CCCP
WOSTOK * PIERWSZY STATEK ZAKOGOWY
-----
翻訳: ウォストーク * (世界)最初の宇宙船

◎ 中央
40GR USA
GEMINI * AMERYKANSKI STATEK ZAKOGOWY
-----
翻訳: ジェミニ * アメリカの宇宙船

◎ 右側
60GR BRITISH
ARIEL-2 * BRYTYJSKI SATELITA BADAWCZY
-----
翻訳: エアリエル2 * イギリスの科学衛星
補足: 1964. 3.27 NASA所属のワロップス島からスカウトロケットで打上げられた
前回の切手に比べると地味めでしょうか。米ソの宇宙機は判りますがなぜイギリスの衛星が、それも打ち上げは米国のロケットなのですが(^^; 選者の趣味なのでしょうか。なおARIELと書いても「エリアル」とは読まないようですし、巨大人型ロボット(美人)でも無いようで、残念!と言うあたりで次回に続く。まだまだあります!
2006-11-09 10:31:17 - miyachi - - [宇宙開発] -

2006-11-03

鉄腕バーディー14巻  [by miyachi]

ゆうきまさみの「鉄腕バーディー」14巻が発売されていたので昨日帰宅時に購入して今朝電車の中で読了。昔話も終わり新たな登場人物も無くやっとこさストーリーが進むというところか。これで面白くなって来た(笑)

それにしても前巻が出たのが7月だったので4ヶ月に1冊、年に3冊ペースでコミック化されている事に。本棚が一杯だ~(T-T) 全何巻になるのやら。おやバーディーもアニメ化されるのね。

と言うことで今日は休出中です。仕事もおかげさまで年内は一杯なので頑張らなきゃ… ただ今日は早めに上がって書泉ブックタワーに行き仕事関係の書籍を漁る予定。明日は書泉じゃ無く温泉に行く予定なのでもうひと踏ん張り!!
2006-11-03 12:35:13 - miyachi - - [プログラマの生活] -

2006-11-02

旧共産圏の宇宙切手シリーズ1  [by miyachi]

甥っ子が切手を集めていると言うので夏休みに実家から昔集めていた切手帳を持って帰って来てプレゼントした。とは言え結構宇宙関係の特に海外の切手があったのでここで公開しておくことに。最近忙しいせいもあってマジメな投稿が多かったのでちょっと一服も兼ねてます(^^;

今回は「MAGYAR POSTA」の切手。検索してみると「ハンガリー郵電庁」と言う意味らしい。全部で4枚。ランデブー飛行をした米ソの宇宙機をまとめたシリーズのようです。

◎ 一番上
80f CCCP
V.F.BIKOVSZKIJ 1963.VI.14-19.
V.TYERESKOVA 1963.VI.15-19.
-----
ソ連、ボストーク5号のワレリー・ヴィコフスキー、ボストーク6号のワレンチナ・テレシコワ、のランデブー飛行。

◎ 上から2番目
60f USA
E.BORMAN - J.A.LOVELL 1965.XII.4-18.
W.M.SCHIRA - T.P.STAFFORD 1965.XII.15-16.
-----
米国、ジェミニ7号のフランク・ボーマン/ジム・ラヴェル、ジェミニ6号のウォルター・シラー/トーマス・スタッフォード、のランデブー飛行。

◎ 上から3番目
20f CCCP
A.NYIKOLAJEW 1962.VIII.11-15.
P.POPOVICS 1962.VIII.12-15.
-----
ソ連、ボストーク3号のアンドリアン・ニコラエフ、ボストーク4号のパーベル・ポポビッチ、のランデブー飛行

◎ 一番下(上から4番目)
1Ft USA
T.P.STAFFORD - E.CERMAN 1966.VI.3-6.
-----
米国、ジェミニ9号のトーマス・スタッフォード/ユージン・シーマン、ランデブー相手はATDA(ただしドッキング失敗)。
以上お楽しみ頂けましたでしょうか(^^; 次回をお楽しみに。
2006-11-02 12:46:45 - miyachi - - [宇宙開発] -